クレジットカード決済
クレジットカード決済は、オンラインショッピングで最も多く利用されている決済手段です。
当社では、クレジットカード決済に関する様々なサービスをご用意しており、事業主様のご要望にあわせたご提案が可能です。また、クレジットカード番号を弊社側でお預かりするサービスを標準でご提供するなど、事業者様が安心してご利用いただけるクレジットカード決済をご提供しております。

5大国際ブランド(VISA,MasterCard,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Club Internationarul)に対応し、ほぼすべてのクレジットカードがご利用いただけます。
※クレジットカード会社の審査によりましては、ご提供できない場合もございます。
一括払いだけでなく、分割払い、リボ払いにも応可能です。
信用情報であるクレジットカード番号は弊社でお預かりいたします。
(事業主様側でカード番号を持つことなく、クレジットカード決済をご利用いただくことが可能です。)
※返金(リファンド)可能です。
※購入金額上限はご購入者様の与信枠によります。
WEBコンビニ決済
WEBコンビニ決済は、物販ではオンラインショッピング、インターネット通販などでクレジットカード決済の次に多く利用されている決済手段です。
パソコンや携帯電話の決済画面に表示される受付番号をもとに、コンビニエンスストア店頭端末での支払いが可能。購入者様にとっては、最寄のコンビニで簡単に支払ができる手軽さが便利な決済手段です。
ご購入者の年齢制限はありませんので、未成年者や、クレジットカードをお持ちでないお客様にもご利用がいただけます。
全国の主要コンビニエンスストアに対応しており、ご購入者が近隣店舗を利用して支払いすることが可能です。
払込票の作成・印刷・発送のコストが不要で、入金通知もリアルタイム(利用コンビニより5分から2時間程度)で受け取れるため、すぐに商品発送などのアクションをしていただくことが可能で。
※返金(リファンド)は対応しておりません。
※1回あたりの決済金額の上限額は30万円までです。30,000円以上の場合、別途印紙代が発生します。
※紙のコンビニ払込票による決済も提供可能です。
プリペイドカード決済
利用者が事前に購入されたプリペイドカードの金額の範囲で支払可能な決済手段です。
プリペイドカードは、全国の主要コンビニエンスストアなどで購入が可能です。
コンビニエンスストアなど42,000店舗で専用番号を購入し、その入力だけで4,000サイト以上に利用可能な日本最大級のネット専用電子マネー。

NETCASHはNTTカードソリューションが提供する『安心』『簡単』『便利』なプリペイド式電子決済サービスです。16桁のIDを入力するだけで、オンラインゲームや音楽ダウンロード等、さなざまなお支払いに利用できます。

Bit Cashはインターネット決済で使えるプリペイド式の電子マネーです。使い方は16文字のひらがなIDを入力するだけ!ぜひご利用ください。

電子マネー決済
おサイフケータイを利用し、駅やコンビニエンスストアなどで広く普及している、Edy、Mobile Edy、モバイルSuicaを支払方法としてご提供可能です。


事前チャージ額の範囲での決済なので安心でき、少額決済も可能です。モバイルアプリなので、モバイルサイトの決済には特におすすめです。

各社の発行するEdyカード(ただし、利用者のPCにFelicaポートなどの読み取り端末が必要)、モバイルEdy、モバイルSuicaが設定されている携帯電話端末で利用可能です。

Bit Cashはインターネット決済で使えるプリペイド式の電子マネーです。使い方は16文字のひらがなIDを入力するだけ!ぜひご利用ください。

既に発売されているさまざまなおサイフケータイ(モバイルEdy対応の携帯電話)を使用して、決済自体を携帯電話の通信で実現する決済サービスです。

JR東日本の「モバイルSuica」を利用して、オンラインショッピングなどの支払いが行える決済サービスです。携帯の通信機能により、クレジットカードやモバイルバンキングを用いて、いつでもどこでも入金(チャージ)をすることができます。

バーコード付払込取扱票を印刷しお客様へ郵送いたします。業務フロー構築から収納開始まで短期間で行い、開始後は日々収納データを配信します。


全国のコンビニエンスストアで24時間365日お支払が出来ますので、郵便局・銀行の営業時間を気にする必要がありません。

データ登録の印字と入金確認ができる(収納開始)までを約2ヵ月間で行います。スピーディーに業務フローを構築し運用を開始します。
コンビニでのお支払い日の翌営業日に収納データの配信をいたします。

払込取扱票を印字し、収納データもバーコード内の数字だけですので顧客情報の漏洩の心配はありません。
1.お客様からの商品のご注文。
2.ご注文の受付。
3.受注データ送信。受注データ確認。
4.「認証チケット」を収納会社サーバーから購入
5.払込取扱票を印刷・作成。
6.商品と払込取扱票をお客様に配達。
7.お客様がコンビニまたは郵便局で代金のお支払い。
8.料金の支払われた情報は毎営業日に収納会社が収集⇒お客様へ。
(郵便局で支払われた情報は郵便局から郵送される払込票のコピーを収納会社がデータ化にします)
9.収納会社でコンビニまたは郵便局で支払われた収納情報を処理し事業者様へ翌営業日13:00頃に収納情報をメール配信。
10.11.収納金は締め日より8銀行営業日目に事業者様ご指定口座にお振込み。
請求書の印刷・発送~収納情報の処理までをトータルに請求書発行・収納業務をサポートいたします。


